まいどおおきに。セミプロぼっち(?)の李茶です。
ひとり暮らしを始めた当初から家計簿をざっくりつけていますが、2023年よりブログでも毎月の収支を公開するようになりました。
ひと月ごとの支出を振り返ることはしても、年間でどのくらいお金を使っているかはあまり把握してこなかったなと思い、2024年の年間支出をまとめてみました。
地味な中年女の家計簿ですが
- おひとりさまの生活費はいくら?
- 貯金好きの貯蓄率はどのくらい?
- サイドFIREを目指す人の暮らしぶりって?
といった疑問を持つ方の参考になれば幸いです。
2024年の支出
2024年各月の支出と貯蓄率を一覧表にしてみました。貯蓄率は毎月の給与から計算しており、夏や年末の賞与は度外視しています。
毎月の予算ですが、食費予算を月18,000円(超過することが多いけど)とだけ設定しています。それ以外は特に決めておらず、必要なものを必要な分だけ購入しています。
月 | 支出合計 | 貯蓄率 |
---|---|---|
1月 | 59,613 | 68.7% |
2月 | 130,005 | 31.7% |
3月 | 54,873 | 71.2% |
4月 | 99,442 | 47.8% |
5月 | 70,310 | 64.8% |
6月 | 97,614 | 55.8% |
7月 | 101,615 | 49.9% |
8月 | 62,649 | 68.3% |
9月 | 80,841 | 59.1% |
10月 | 165,174 | 16.4% |
11月 | 143,604 | 27.3% |
12月 | 51,890 | 73.7% |
年合計1,629,539 | 月平均52.9% |
振り返り
2024年はこれまでになく支出の波が大きい年でした。
貯蓄率70%超の超倹約生活を送る月もあれば、10月の貯蓄率は16.4%?!
10月に何があったかというと、
- JR秋の乗り放題パスで2泊3日神社巡り
- 四国遍路区切り打ち
- 京都マラソンに当選したので参加費支払い
- 京都マラソンに当選したのでシューズ購入
- ふるさと納税
など、わりと大きめの出費が重なったことが要因。とはいえ、その程度のことなのにここまで貯蓄率が下がるのかという印象。下げるのは簡単なのに上げるのは難しい!
サイドFIREしたら年間支出120万くらいで暮らしたいな〜とぼんやり思っていたのですが、全然超えてますね。しかもこの支出金額には家賃は含まれてません。(給与から天引されている)
うーん、そう考えると、まだまだ節制レベルが足りないですね。削れるところを考え直します!!
私の節約スタンス
節約は好きですが、ひとり旅や新しいことに挑戦するのも好き。お金のかかる趣味も持っています。(スケートとか)
なので、年がら年中貯蓄率70%をキープする必要はないと思っていますし、それではつまらない生活だなと思います。
使う時は使う、節制する時は締める。
そうして一年を終えた時に平均貯蓄率50%以上を達成できていたら万々歳かな。なので、2024年はクリア!
おまけ|2024年のブログ収益は?

(2024/1/1〜2024/12/31合計)
- Google AdSense推定収益 200円
- PV数 4,689PV
- ASP収益 0円
なんとも散々。
ですが、懲りずにブログを継続しています。サイドFIREする前に、「副業ブロガー」と堂々名乗れるようになりたい!
まとめ
2024年の支出はこんな感じでした。
ひと月ごとの支出だけでなく一年を通して俯瞰してみると、また違った印象を受けるなぁ(思ったより支出多い!)と私自身改めて気づくことができました。
これからも、毎月の支出公開およびブログ運用報告を継続していく所存ですので、参考にしていただければ幸いです。一緒にコツコツ資産形成していきましょう!!
以上、李茶でした。おおきに(_ _)
コメント